MusicHearts(ミュージックハーツ)5期生!三木孝博さんにインタビュー
- Music Hearts
- 6月7日
- 読了時間: 3分
更新日:6月19日

Music Hearts5期生の三木さんをお招きしてインタビューをさせていただきました。
実際の受講生の声を参考にしてみてください!
ー音楽を始めたきっかけを教えてください
もともと歌うことが好きで、歌の仕事がしたいなと思っていました。でも、周りにそういう人が全然いなかったので、Twitterで「歌ってみた」を始めようと思ったときに声がかかって、「これはチャンスだな」と思って、音楽系の職業に挑戦してみようと思いました。
ー学生時代から音楽に触れていたんですか?
歌うことはなかったんですけど、聴いたりカラオケに行ったりはしてました。でも、人前で音楽をすることは全然なかったです。
ー今は歌い手として活動されているんですか?
はい、歌い手として活動しています。
ー気になっている歌い手さんなどはいらっしゃいますか?
最近だと「ハリオさん」っていうハスキー系の歌い手の方がいて、その人の声がいいなと思って気になっています。
ー数あるDTMスクールの中で、なぜMusic Heartsを選んだのか教えてください。
正直、DTMスクールのことはあまりよくわからなかったんです。でも、プロの人から直接教えてもらえたり、マーケティングのことまで学べるって聞いて、何も知らない自分にはすごくありがたいなと思ってMusic Heartsを選びました。
ー受講中、いろいろと課題や壁もあったと思いますが、入学前と今を比べて、自分にどんな変化があったと思いますか?
入る前はわからないことがあっても、調べてもよくわからないことが多かったんですが、今は用語もわかるようになって、いろんなことができるようになってきました。
ー特にスキル面で「ここが成長した」と感じるところはありますか? たとえば打ち込みやミックスなど
打ち込みは、最初はコードとかもよくわからなかったけど、調べてやっていくうちに、だいぶ良くなったと思います。
ミックスも自分の「歌ってみた」をミックスしてみて、入る前に比べたらかなり質が変わったなと感じています。
ー具体的にはどんな変化を感じましたか?
前は音が馴染んでない感じだったんですけど、「これなら公開しても大丈夫だな」と思えるようになりました。
ー講師のサポートもあったと思いますが、特に役に立ったと感じるサポートはありますか?
松本さんや金子さんに質問するとすぐに返信が来て、「こういうところが違うよ」って的確に教えてもらえるのが良かったです。活動方針についても、一から一緒に組み立ててもらえて、本当にありがたかったです。
ーSNSまわりで印象に残っていることはありますか?
プロフィールの作り方とか、最初はよくわからなかったんですけど、ありきたりにならないようにアドバイスをいただいて、すごく発見がありました。
ーでは最後に、今後の目標を教えてください。
今後の目標は、もっと多くの人に聴いてもらえる歌い手になって、将来的には武道館でライブができるような大きな存在になりたいと思っています。
ーまとめ
最初は音楽の世界に一歩踏み出すことすら手探りだったという三木さんがMusic Heartsでの学びを通じて、着実にスキルを磨き、自信をつけ、そして大きな夢を描けるようになった姿が印象的でした。
「自分も何か始めてみたい」「でも、何から手をつければいいのかわからない」
そう感じている方も、きっと少なくないと思います。
ミュージックハーツでは、音楽スキルの習得はもちろん、現場で活きる実践力やマーケティングまで学べる環境が整っています。さらに、三木さんも語っていたように、講師やマネージャーによる丁寧なサポート体制も万全です。
ぜひ気になる方は無料体験レッスンを受けてみてください。
無料体験レッスンはコチラ